• クラクフ / Kraków

  • プワシュフ強制収容所跡 / Płaszów

  • プワシュフを訪れた元収容者 / Były więzień w Płasowie

  • シンドラーのリスト / Lista Schindlera

  • シンドラーの故郷ブリュンリッツ / Brunlitz

  • ブリュンリッツの工場跡 / Fabryka w Brunlitz

  • オスカー・シンドラー / Oskar Schindler

  • アーモン・ゲートの元屋敷 / Dom Amona Goetha

2010年、クラクフ歴史博物館に新しい分館が誕生しました。“シンドラー工場”と呼ばれる、第2次世界大戦中にドイツの琺瑯容器工場主であったオスカー・シンドラーの記念博物館です。アカデミー賞を7部門受賞したスティーブン・スピルバーグ監督の映画“シンドラーのリスト”で一躍脚光を浴びた、ドイツ人でありナチ党員でもありながら1200人ものユダヤ人を救った彼の素顔について、“シンドラーのリスト”によって生き延びたユダヤ人たちに取材しました。

W 2010 roku uruchomiono w Krakowie kolejny oddział Muzeum Historycznego. W dawnej Niemieckiej Fabryce Wyrobów Emaliowanych powstała wystawa stała Kraków – czas okupacji (1939–1945). Właścicielem Fabryki w czasie II wojny światowej był Oskar Schindler. Stała się ona symbolem ocalenia i zachowania humanitarnej postawy w najtrudniejszych sytuacjach. Japońska stacja NHK postanowiła zrealizować program opowiadający o wystawie, podczas której otwarcia pojawili się Żydzi ocaleni przez Schindlera.

1939年、戦争で一儲けしようと思ったシンドラーはドイツ軍に占領されていたクラクフにやってきます。そこで知り合ったユダヤ人たちと話し合った彼は琺瑯容器の工場を買い取り、ユダヤ人たちを労働力として雇いました。その頃、労働可能なユダヤ人たちはクラクフ郊外にあるプワシュフの強制収容所に収容されていましたが、所長はアーモン・ゲートという残虐非道な男で、ユダヤ人たちの恐怖を目の当たりにしたシンドラーは直接ゲートに交渉し、彼の工場で働くユダヤ人たちを特別に工場内に住まわせることを許可させます。その数は時が経つにつれだんだん増えて行きました。ロシア軍がポーランドに近づいてくると、ナチ当局はポーランドに1000ヵ所以上あった強制収容所を解体することに決定し、ユダヤ人たちは絶滅収容所に送られることになりました。シンドラーは故郷のブリュンリッツに新しく工場を購入し、“シンドラーのリスト”と呼ばれる名簿に記載された男性801名、女性297名を移転させることに成功しました。しかし女性たちはアウシュビッツ強制収容所へ送られてしまいます。シンドラーはナチに賄賂を渡し、女性たちを救出することに成功しました。

やがて1945年5月7日ドイツが無条件降伏すると、シンドラーは「私に感謝する必要はない」との言葉を残して工場から去ります。戦後彼は新天地を求めてアルゼンチンに渡り事業を始めますが、多額の借金を抱え失敗。フランクフルトでの生活を始めます。しかしその生活は決して楽なものではなかったようです。会社を立ち上げては失敗し、ユダヤ人を助けていたことで戦時中ナチ派だった人々からは敵視され鬱病に陥ります。そんな彼に救いの手を差し伸べたのは“シンドラーのリスト”によって生き延び、その後世界中に散ったユダヤ人たちでした。彼らは資金を集め、シンドラーをイスラエルへ招待し、ヘブライ大学に彼のための部屋を作ります。拠点を得て元気を取り戻した彼はドイツとイスラエル両国の和解のために精力的に活動します。晩年は持病の心臓病のためにイスラエルに行くことは不可能になりましたが、死後遺言どおりにエルサレムの墓地に葬られました。

Jak wyglądała ich historia? Niemiec Oskar Schindler zatrudniał w swojej fabryce krakowskich Żydów. Postanowił objąć swoich pracowników opieką, która początkowo motywowana była chęcią zysku, a z czasem przerodziła się w empatię. Gdy w 1942 roku Żydów przetransportowano z krakowskiego getta do obozu koncentracyjnego w Płaszowie Schindler postanowił wszelkimi sposobami ocalić swoich Schindlerjuden (Żydzi Schindlera). Udało mu się dojść do porozumienia z komendantem obozu, Amonem Goethem, który zezwolił na przeniesienie 900 Żydów do przylegającego do fabryki podobozu, gdzie byli mniej narażenia na szykany. Gdy pod koniec wojny Armia Czerwona zbliżała się do Krakowa, niemieckie obozy zostały zlikwidowane, a więźniowie w większości zgładzeni. Schindlerowi udało się jednak w październiku 1944 roku przenieść 1200 pracowników do fabryki w Brunnlitz. Gdy transport po drodze został skierowany do Auschwitz-Birkenau zdołał ich stamtąd wydostać. Brunnlitz wyzwolono w 1945 roku. Schindler uratował im życie. W 1993 roku Steven Spielberg wyreżyserował film pt. “Lista Schindlera”, który opowiada o ocaleniu Żydów przez Schindlera.

取材では、シンドラーの誕生日に工場の従業員みんなでケーキを作って渡した時にユダヤ人の少女にお礼のキスをした彼が逮捕されてしまったこと、解放されたユダヤ人たちの多くが自分の家に戻ろうとした際「ユダヤ人が財産を取り戻しに来る」と恐れたポーランド人たちから悲惨な迫害を受けたことなど、一般的にはあまり知られていない話を聞くことができました。シンドラーは「私は悩み、葛藤した。しかし自分の判断と感情そして人間としての心だけを生かそうという結論に辿り着いた。そんな私にとって唯一目的を果たすための助けとなったのは私のユダヤ人たちの存在だった」と書き残しています。人間らしい心を持って生きることが不可能だった時代、彼は命の危険を冒してまで人間らしく生きようとしました。戦後60年以上経ち、戦争経験者もだんだん減っていき、ともすれば戦争は“教科書内のこと”と思いがちですが、人類がまたこのような悲惨な過ちを繰り返さないように私たちひとりひとりが過去をしっかり学んで見つめるべきなのではないでしょうか。

Poza Muzeum, w którym zachowany został gabinet Schindlera, w Płaszowie przy ul. Hetmana 22 można również zobaczyć dom, w którym mieszkał Amon Goeth, okrutny zbrodniarz, komendant obozu koncentracyjnego.