19世紀末から20世紀初頭にかけてのポーランド美術を代表する「若きポーランド」を初めて大規模に日本に紹介する展覧会が、2025年3月25日から6月29日まで京都国立近代美術館で行われます。この展示会で流れている「若きポーランド」、そしてクラクフのPVを弊社で撮影しました。

Narodowe Muzeum Sztuki Nowoczesnej w Kioto zorganizuje pierwszą dużą wystawę „Młodą Polskę”, reprezentatywne dzieło sztuki polskiej od końca XIX do początku XX wieku od 25 marca do 29 czerwca 2025 r. Nasza firma zrealizowała film promocyjny,  który jest pokazywany na wystawie.

1795年に分割されその後123年に渡り地図上から姿を消していたポーランドでは、芸術は単なる美しいものではなく、祖国のアイデンティティの象徴でもありました。こうした中19世紀末から20世紀初頭にかけクラクフを中心に活動していたアーティストたちは「若きポーランド」と呼ばれています。彼らはポーランドの伝統に目を向けつつも西欧の印象主義や日本美術からも影響を受けていました。

Polska została podzielona w 1795 r. i zniknęła z map na 123 lata. W tym czasie sztuka nie była tylko pięknem, ale także symbolem tożsamości kraju. Artyści, którzy działali głównie w Krakowie od końca XIX do początku XX wieku, są znani jako „Młoda Polska”. Choć czerpali z polskich tradycji, inspirowali się także zachodnim impresjonizmem i sztuką japońską.

今回の展覧会では「若きポーランド」の作品を中心とした約130点が展示されます。ポーランド独自の芸術作品をお楽しみください!

Na wystawie zostanie zaprezentowanych około 130 eksponatów, głównie z dzieł „Młoda Polska”. Rozkoszuj się wyjątkową polską sztuką!

 

展覧会の詳細はこちらをご覧ください。

Więcej szczegółów na temat wystawy znajdziesz tutaj.

  • クラクフの芸術宮殿

  • アッシジの聖フランシスコ教会内のヴィスピアンスキのデザインによるステンドグラス

  • クラクフ旧市街の聖マリア教会

  • クラクフ旧市街の織物会館

  • クラクフ旧市街のフロリアンスカ通り

  • クラクフ・アッシジの聖フランシスコ教会

  • クラクフ・アッシジの聖フランシスコ教会のステンドグラス

  • 京都国立近代美術館「若きポーランド」展