ビーガンバーガーショップ/ Wegańskie burgery (MBS)
MBSの取材、次はワルシャワにある健康志向のバーガーショップへ向かいました。Tym razem byliśmy w Warszawskiej burgerowni...
知っとこ! / Shittko!(MBS)
MBSの取材でウォヴィチ(Łowicz)という町へ行ってきました。ここはとある伝統工芸でポーランドだけではなく、世界的に知られている場所です。
Tym razem bylismy w Łowiczu z ekipą MBS! (teksty tylko po japońsku)
ウォヴィチはワルシャワから西へ約80km、車で1時間ほど走ったところにある、人口約3万2000人の小さな町です。現在はジャムなどの加工食品や乳製品の製造を主な産業としています。ここの中心地にあるのがウォヴィチ博物館(Muzuem w Łowiczu)。ここではウォヴィチ市の歴史のほか、民族衣装や伝統工芸について知ることが出来ます。
シルシルミシルサンデー/ Polska Marchewka(TV Asahi)
農業大国でもあるポーランドでは、ライ麦の生産ではロシアに次いで世界2位、ジャガイモは世界7位です。そしてニンジンは世界5位で、ヨーロッパ1の生産量を誇っています(ロシアを除く)。
Polska jest światową potęgą rolną. W zakresie produkcji żyta plasuje się na II miejscu na świecie, tuż za Rosją, produkcji ziemniaka- na VII miejscu. Pomimo, iż produkcja marchewki w skali ogólnoświatowej zajmuje dopiero V miejsce, są to największe zbiory marchwi w Europie.
そんなポーランドのニンジン、実は日本でも多くの人に食されているというのをご存知でしたか?
Czy wiedzieliście, że polską marchewkę jada się nawet w Japonii?
COP19、ワルシャワで開催
今年で19回目を迎える国連気候変動枠組条約締約国会議 (COP)が、11月11日から22日までワルシャワで開催される。
これは、地球温暖化に対する国際的な枠組みを設定した「気候変動に関する国際連合枠組条約(UNFCCC: The United Nations Framework Convention on Climate Change)」のもと設置されている国際会議で、1995年以降1年に1回開催されているものである。
タデウシュ・マゾヴィエツキ氏が死去
2013年10月28日午前6時過ぎ、ポーランド人民共和国最後の首相であり、ポーランド第3共和国初代首相であったタデウシュ・マゾヴィエツキ (Tadeusz Mazowiecki)氏が死去しました。86歳でした。
Tadeusz Mazowiecki, były premier pierwszego niekomunistycznego rządu, zmarł 28.10.2013r. nad ranem. Miał 86 lat. (Teksty tylko po japońsku)
マゾヴィエツキ氏は1927年4月18日ポーランドのプウォツク(Płock)生まれ。独立自主管理労働組合「連帯」によるポーランド民主化運動の指導者の一人。社会主義であったポーランド人民共和国第11代にして最後の首相となりました。1989年、円卓会議による合意に基づいて実施された6月18日の議会選挙においてポーランド第3共和国初代首相に選出されました。
ワルシャワ・インテリア取材 / Interior Design in Warsaw
インテリア/建築専門雑誌の取材で、ワルシャワ内のレストラン・ショップを数十軒まわって来ました。鮮明で綺麗な写真はプロに任せて、個性的な内装のレストランをちょっとだけ紹介しましょう。(teksty tylko po japońsku)
POLKA(ポルカ)
旧市街の王宮のすぐ右横にあるポーランド料理のレストラン。
パステル調で描かれたお花がとってもラブリー。そしてこのお花のシャンデリア!
シンプルまたはアバンギャルドな雰囲気のカフェやレストランがが流行っている中、ここまで少女趣味なものはあまりないと言っていいでしょう。
ポチたま・ポーランドの犬事情と日本犬 (TV Tokyo)
ポーランド人は犬が大好き。町では小型犬から大型犬まで、ありとあらゆる犬種がお散歩しています。
Tym razem o psach rasy japonskiej w Polsce (teksty tylko po japońsku).
よく見る犬種はジャーマンシェパード(Owczarek Niemiecki)、ラブラドールレトリバー(Labrador Retriever)、ヨークシャーテリア(York)、そしてダックスフント(Jamnik)でしょうか。ジャーマンシェパードとラブラドールは子供と相性がよいからか、よく家族連れやカップルが連れて歩いています。ヨークシャーテリアとダックスフントは小さくて力もそんなに強くなく、小さなアパートでも飼いやすいことから、若い女性だけでなくお年寄りにも好まれているようです。
ちちんぷいぷい・花模様の村ザリピエ / Kwiatowa wieś – Zalipie (MBS)
MBSの番組取材でザリピエに行って来ました!
Podczas podróży ekipy MBS po Polsce, nie mogliśmy ominąć magicznego Zalipia!
ザリピエはマウォポルスキ県にある、クラクフから車で2時間ほど走ったところにある小さな村で、
建物の外はおろか中にまでカラフルな花模様が描かれていることで有名な場所。
Zalipie jest małą wsią w województwie małopolskim, oddaloną od Krakowa niespełna 2 godziny. Wieś znana jest przede wszystkim z niesamowitych domów ozdobionych malowanymi przez lokalne malarki kolorowymi kwiatami. Malatury nie ograniczają się jedynie do zewnętrznych ścian domów, lecz rozpływają się na wszystkie ściany, meble i przedmioty również wewnątrz.
ちちんぷいぷい・クラクフのラッパ吹き / Hejnalista (MBS)
ポーランドで最も歴史ある街のひとつ、クラクフに取材に行ってきました。
Tym razem byliśmy w Krakowie- jednym z najstarszych miast w Polsce.
17世紀にワルシャワへ遷都するまでポーランドの首都だったクラクフは日本で言えば京都に当たるでしょうか。第2次世界大戦中はドイツ軍に占領されていためにあまり破壊されることも無かったため、昔からの面影が残っています。美しい旧市街とカジミエシュ地区はユネスコ世界遺産にも登録されています。この旧市街でひときわ目を引く建物が聖マリア教会。この教会からは毎時きっかりにラッパの音が聞こえてくるんです。
Krakowski Zamek na Wawelu najdłużej był siedzibą polskich władców- aż do 1611 roku. Początków istnienia grodu doszukano się już ok. X wieku. Podczas II wojny światowej miasto było okupowane i stało się siedzibą niemieckiego Generalnego Gubernatorstwa. Z historycznego punktu widzenia, fakt ten uchronił Kraków przed poważnymi zniszczeniami. Piękne Stare Miasto w 1978 roku znalazło się na pierwszej liście Światowego Dziedzictwa UNESCO.